さて、新司法試験への1回目のチャレンジが終わった。とりあえず、来年へ向けて、もう一度ガンバロウと思う(苦笑)
ということで、試験後最初のエントリーは、非実在青少年絡みだ。決して、試験の逆恨みとかで、大御所批判するのではないことを断って、本題に入ろう。
僕は全く好きになれないけれど、司法試験の世界じゃ、刑法の前田と言えば超有名。大御所。多くの学生が、氏の基本書で勉強しているのは事実。
でも最近、前田というと、非実在青少年の都条例を無理やり推進する、とんでもない刑法学者として、受験生以外に悪名が轟いてる。吃驚するくらい、前田氏自身の乱暴な発言が、一般の人々から叩かれてる。
昨日は、都議会総務委員会で、非実在青少年の例の条例の件で、賛成派と反対派の意見聴取みたいのがあって、前田氏も呼ばれてた。
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051801001071.html
で、委員会を傍聴した方が、発言を伝えてくれているので見てみると、かなりヒドイ
http://togetter.com/li/22016
ついでに、前田氏同様の規制賛成派の赤枝発言も、結構スゴイ。上で抜けてる発言について以下参照。
http://twitter.com/himagine_no9/status/14230469964
http://twitter.com/sugahiyo/status/14231736740
ちょっと前田発言を拾って、つっ込み入れてみよう。
-->
>日本語なんで不明確なものはあるんです
条例改正案の規定が不明確だと、自覚してるんですね?
>非実在青少年という言葉は不当なものだと思わない
不明確だけど不当じゃない、と?
>科学的な根拠はなくても規制は出来る
規制の根拠は無い、ということでヨロシイか?
>健全育成のために誤った男女観とか、幼稚園児が犯されるものは排除するべき
「誤った男女観」て...あなたの主観で言うところの不健全な価値観を排除したいんですね(苦笑)
>早く中身を変えずに成立させて、マンガ家たちも納得できるガイドラインをつくるべき
「中身を変えずに」って(^^;
修正する気は全然ないのですねwww
>法律はどんなに厳格につくっても悪用出来る。今回の改正案が不明確で悪用されるものとは思わない
厳格につくっても悪用されるのに、不明確だけど不当じゃないから悪用されないって?
スゴイですね。そちらのロースクールじゃ、そんな答案書いても点数もらえるのですか?
合憲限定解釈でもするので?
そちらのローの、憲法の教授のご意見を、是非うかがいたいですね。
>裁量の余地のない法律なんか作れない。だから私ら飯が食える
裁量の余地のない法律が「作れない」のと、「作らない」のとでは、全然意味が違う。
あなたを食わせるために、不明確で裁量の余地のある法律をあなた自身が作るって、どんなマッチポンプですか?
流石、新派的と言われるだけあって、罪刑法定主義を重視しないんですね。
>東京都も最初は規制の強化をしたりしないよ
「最初は」て...徐々に規制強化するつもりなんですね、わかります。
<--
とまあ、つっ込みどころ満載なんだな。
ところで、前田氏といえば、一応結果無価値だ。
結果無価値だけど、社会防衛的発想という意味では新派的とか言われる。
結果無価値を前提に、国民の規範意識で処罰に値する程度の法益侵害、というモノサシで、違法性を考える。実質的犯罪論というやつだ。
すると今回、「科学的な根拠はなくても」、氏の言うところの「健全育成のために誤った男女観」は、国民の規範意識に従って違法性が認められる、と言いたいのかもしれない。
えーとね、現代の国民の規範意識はですね、あなたの理解しているものと、全然違いますよ。あなたのその価値観、非常識で、めちゃくちゃ少数派ですよ。
>パブコメなど踏まえて条例案は絞った
とか言ってるけど、規制賛成派はたった1%らしいから、もう一度、国民の声に耳をかたむけてくれませんか?
http://www.mangaronsoh.com/archives/2642543.html
それとも、昔からライフワークだから、耳なんて貸せませんか?
http://www2.gol.com/users/mct/GTmaeda/sankou.htm#sankou4
申し訳ないけれど、これじゃ全てが、マッチポンプにしか見えないですよ。
あと、もう面倒だから、行為無価値に鞍替えされてはいかがで?
蛇足:非実在青少年関係で、こんな本が出るらしいので、読んでみたい。
追記:5/25
前田氏の発言が、もっと詳細にまとめられたので、リンク。
http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100525/p1
酷すぎ(苦笑)
この人、同じことを、同業の法学者に対しても堂々と言えるのだろうか?
相手が素人とだと思って、馬鹿にしすぎじゃないか。
都は、少なくとも憲法学者を呼ぶべきだし、刑法学者にしても、前田氏と異なる意見の学者の方がむしろ多いと思うから、他の学者も呼ぶべきだ。
ついでに、社団法人日本PTA全国協議会から、面白い調査結果が公表された。
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201005230134.htm
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf
親たちは、条例等による自治体の規制や有害図書の範囲の拡大は、望んでいないそうな。
これが、現実の「国民の規範意識」ですね。
「立法事実」でも「立法せざるを得ない社会的事実」でも構わないけど、どっちも、欠片もないみたいです。非実在立法事実でしょうか?(苦笑)
なお、上記調査結果は、携帯などのフィルタリングについても、色々と面白い結果が書かれてるので、時間がある人は是非ご覧あれ。
例えば、子供の携帯等のフィルタリングは、そういった制度が充実すること自体は望んでる親が多いけれど、約4割の親は、フィルタリングを導入せず、又は導入後に解約している。そのうち、サービスを知らない親は2割にも届かず、半数以上が、「子供を信頼しているので」意識的にフィルタリングを導入していない。
都は、フィルタリングの導入率が低いからと、その強化を狙っているわけだけど、親が子を信頼することって、そんなに悪いことなの?
追記:5/27
山口弁護士が、「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」を始めたとのこと。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
今まで、こういう署名とかやったことなかったけど、今回は初めて、署名するよ。
今日からこれも加わりますね。
>前田教授は「条文にあいまいな部分がないわけではないが、
>これだけ議論が出てくることは意外。概念が不明確とか、
>どこまで処罰するか分からないことがあるが、法的問題はない」と指摘した。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100518/gam1005182050003-n1.htm
む、ツッコミ所満載ですね。理系の法律家?頼りになります
どらえもんのしずかちゃん・・・この記者もなかなか良いセンスですね
http://www.youtube.com/watch?v=rxvQ6yNGIes
コメント続けてどうも(^^)
ところで、初老の青年さんの2つ目のコメントにある動画へのリンクは、このエントリーとどういう関係が?
激しいダンスは見ごたえがあり、一応リンクを残しましたが(笑)
激しいつっこみ有難うございます、快感になりそうです。かなり読み応えありそうな日記、少しづつ粘着させて頂きます。エンジニアは歯車な日常ですから、励みになります。
そのようなコメントがいただけ、こちらも励みになります(^^)
ありがとうございます!