2022年3月アーカイブ

難民と避難民

| コメント(0) | トラックバック(0)

「難民と言わないこと」にこだわる日本の異様さ
(ニューズウィーク日本語版 2022年03月22日(火)10時45分)
https://www.newsweekjapan.jp/mochizuki/2022/03/post-14.php

この記事に書かれていることはもっともだと思うのだけれど、同じ記事が転載されたYahooニュースのコメント欄を見ると、アホな論理で記事に否定的な意見が多く、例によって暗澹たる思いがする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0fd3c6b891281bda5ebd8f8d6cb01d8e1621914

そこで、このまま日本政府が、「ウクライナ人は難民ではなくて避難民だ」と言い続けると、近い将来大変困る事態に直面するというお話を。

■その前に、まず難民の定義について
・出入国在留管理庁(法務省)
https://www.moj.go.jp/isa/applications/guide/nanmin.html
「難民条約第1条又は議定書第1条の規定により定義される難民を意味し,それは,人種,宗教,国籍,特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために国籍国の外にいる者であって,その国籍国の保護を受けることができないか又はそれを望まない者」

・UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)
https://www.unhcr.org/jp/what_is_refugee
「1951年の「難民の地位に関する条約」では、「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受けるおそれがあるために他国に逃れた」人々と定義されています。
今日、「難民」とは、政治的な迫害のほか、武力紛争や人権侵害などを逃れるために、国境を越えて他国に庇護を求めた人々を指すようになっています。」

上記から分かるように、難民に関するUNHCRと日本政府との見解の差は、「武力紛争や人権侵害などを逃れるために、国境を越えて他国に庇護を求めた人々」を含めるか否かだ。

つまり、日本政府の見解では、侵略を受けた国の人々がいくら逃げてきても"難民"とは呼べないので、苦肉の策として"避難民"と呼んでいる。←イマココ

■侵略した側の国民は?
ウクライナ人を難民と呼ばずに避難民と呼ぶことを支持している人々は、それが日本政府の今までのスタンスと合致したもので、ここで難民と呼んでしまったら、整合性が取れないではないかと言う。

では、その整合性を保つ場合、ロシア人を難民と呼ぶことには、抵抗を感じないのだろうか。

何故なら、侵略した側の国民が、自国政府の侵略行為に異を唱え(政治的意見)、迫害を受け、日本に逃げて来たら、日本政府の狭い難民の定義でも、"難民"に合致するからだ。
ロシア国内で、プーチンや侵略を批判したロシア人が迫害されているということは、周知の事実だ。
もしここで日本政府が、侵略国の国民は難民と認めないような見解に至ったら、それこそ、整合性が取れなくなる。

ロシア人は難民と認め地位を保障するけれど、ウクライナ人は難民と認めず、難民より不安定な地位の避難民として扱う。それでOKと思っている人でなければ、現在の日本政府のスタンスを支持できないはずだ。

それってぶっちゃけ、倫理観がぶっ壊れてるのでは。

■整合性のある解釈とは:逆・裏・対偶
高校の数学を思い出してみよう。
命題「AならばB」に対し、対偶「BでないならAでない」は真である。
しかし、逆「BならばA」、裏「AでないならBでない」は、必ずしも真ではない(逆は必ずしも真ならず)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%81%B6_(%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6)

これに
A「人種,宗教,国籍,特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために国籍国の外にいる者であって,その国籍国の保護を受けることができないか又はそれを望まない者」
B「難民」
として、当てはめてみよう。

命題『「人種,宗教,国籍,特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために国籍国の外にいる者であって,その国籍国の保護を受けることができないか又はそれを望まない者」なら「難民」』に対し、
『「人種,宗教,国籍,特定の社会的集団の構成員であること又は政治的意見を理由として迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために国籍国の外にいる者であって,その国籍国の保護を受けることができないか又はそれを望まない者」でないなら「難民」でない』という日本政府の見解は、「AでないならBでない」と言ってるわけで、裏が真であるという主張だ。

原則としての命題に、特段の事情を例外として含めることで、ウクライナ人を難民と認めることに論理的整合性を担保する方法はあっただろう。ところが、原則をつらぬいて例外を認めない結果、裏が真であるという論理の飛躍で、ウクライナ人を"避難民"にしてしまった。
(避難民として認めること自体が例外だという主張は、論点のすり替えなので論外。)

「武力紛争や人権侵害などを逃れるために、国境を越えて他国に庇護を求めた人々」をAに含めない結果、被侵略国の国民を侵略国の国民より劣後した扱いをせざるを得ないのなら、それは命題からして間違っているということだろう。

あ、背理法の方が良かったか...

■政府見解を修正しないということは
・侵略国の国民は難民に成り得る
・被侵略国の国民は難民に成り得ない

どんな侵略戦争においても、上記のような関係は常に生じ得るのであって、こんな矛盾が容易に生じ得る見解は、とても擁護できる代物ではない。自国政府の侵略行為を非難して迫害を受け他国へ逃れる人々も、侵略を受け国境を越え他国に庇護を求めた人々も、等しく難民としての地位を認めなければ、制度として整合性が取れないのは明らかだ。

このままでは、プーチンを批判してロシアに帰国したら迫害を受けるかもしれない在日ロシア人が難民申請した途端、直ぐに矛盾が露顕する。UNHCRが「武力紛争や人権侵害などを逃れるために、国境を越えて他国に庇護を求めた人々」を難民に含めるのは、とても当たり前のことだったと、今更ながらに思う。

日本人、ウクライナ人、ロシア人のいずれの立場で考えても、ロシア人だけが難民として認められる事態が生じた場合、それを当然とは思えないだろう。難民として認められたロシア人だって、きっとウクライナ人に申し訳ないと思うだろう。
わざわざ、無用な争いの種をまく必要は無い。

■もう一つ
ウクライナは、ロシアの侵略にとてもよく抵抗しているけれど、仮に最終的にロシアが勝利し、ウクライナにロシアの傀儡政権が樹立されたり、ロシアに編入されてしまった場合、避難民として受け入れていたウクライナ人は、決して、一時的な存在ではなくなる。しかし、その時になって避難民が難民申請したとしても、この国が難民と認定するかどうかは、過去の政策との整合性を考えると...分からないとしか言えない。帰国を促しかねない。

3/18の官房長官記者会見では、
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202203/18_a.html
9:40くらいからの、在留資格についての記者の質問への回答
「在留資格をどのようなものにするかについても、避難された方の状況に応じて、法務省において適切に対応するものと承知しております。」ということで、ゼロ回答。まあ予測困難。

今できないことが、直近の未来にできると思うに足りる根拠は、見当たらないなぁという感じ。
内閣官房のウクライナ避難民対策連絡調整会議は、議事録見当たらないし。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ukraine_hinanmin_taisaku/index.html

グラスノスチ!

写真素材のピクスタ

2022年3月のブログ

アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja